Life as a Journey by Hideki HASEGAWA, ROCKESTA INC.

#プロフェッショナルCIO #デジタルトランスフォーメーション #リテイル #フード #テクノロジー #キャンプ #ハーレー

Life as a Journey by Hideki HASEGAWA, ROCKESTA INC.

#プロフェッショナルCIO #デジタルトランスフォーメーション #リテイル #フード #テクノロジー #キャンプ #ハーレー

    記事一覧

    Slackをパーソナルアシスタントにする

    メルカリ時代の仕事でスラックをパーソナルアシスタントにする。ってやってまして、ユーザは、バックオフィスのシステムに接しなくても、Slackだけ相手にしていれば業務シ…

    クックパッドの星さんにインタビューしたよ

    クックパッドは、Slackをいい感じに使っているんですよ。例えば、Slackはフロー情報になるんでストック情報は、Githubに入れてるってすごいですよね。

    新常識:お互い最適な契約書保有でええねん。(あんたは「紙」。わては「電子」やねん)

    なんで電子契約のクラウドサービスはあんま流行らないのか自社の契約書管理を電子化したい企業は結構あるんですよ。でも、電子契約のクラウドサービスが爆発的に流行らない…

    紙の領収書をやっつける(国税庁にも質問したよ)

    2019年初頭に、この紙の領収書をやっつける活動をしていたので、以下の記事は感慨深い。まだまだ、透明性が高くない領域でもあるので、私が調べてきたことを共有したい。み…

    Slackをパーソナルアシスタントにする

    メルカリ時代の仕事でスラックをパーソナルアシスタントにする。ってやってまして、ユーザは、バックオフィスのシステムに接しなくても、Slackだけ相手にしていれば業務システムが完了するようなイメージ

    クックパッドの星さんにインタビューしたよ

    クックパッドの星さんにインタビューしたよ

    クックパッドは、Slackをいい感じに使っているんですよ。例えば、Slackはフロー情報になるんでストック情報は、Githubに入れてるってすごいですよね。

    新常識:お互い最適な契約書保有でええねん。(あんたは「紙」。わては「電子」やねん)

    新常識:お互い最適な契約書保有でええねん。(あんたは「紙」。わては「電子」やねん)

    なんで電子契約のクラウドサービスはあんま流行らないのか自社の契約書管理を電子化したい企業は結構あるんですよ。でも、電子契約のクラウドサービスが爆発的に流行らないのは、理由があります。それは、自社に電子契約のクラウドサービスを導入しても「契約相手方が、紙じゃないとダメというから」なんですわ。自社で、電子と紙と2重管理になるのであれば、紙でえーかー的なあきらめ感。

    ほんまは、どこ会社も電子契約にして

    もっとみる

    紙の領収書をやっつける(国税庁にも質問したよ)

    2019年初頭に、この紙の領収書をやっつける活動をしていたので、以下の記事は感慨深い。まだまだ、透明性が高くない領域でもあるので、私が調べてきたことを共有したい。みなさんが紙の領収書をなくすDXをするときのお役に立てれば嬉しい。

    そもそもなんで紙の領収書をなくそうと思ったのか前職は社内の業務はデジタル化進んでいるため、そもそも、DXなどという言葉は社内では使われない。必要ないからだ。入社して1回

    もっとみる